手土産を買いにこちらのお店へ。
丹波小豆和菓子処 四代目 松川

食べログにおいて、東京の和菓子店では
現在第5位の3.86点を獲得している人気店。
そんな高得点につられて
豆大福を買いに行ってみたのですが…。

13時40分の時点で既に売り切れでした…。
後で調べてみたら、1日10箱しか販売しておらず、
すぐに売り切れてしまうそうな…。
何も買わずに帰ろうかとも思ったのですが、
小豆を炊く良い香りがお店の外まで漂ってきていたので、
きんつばと最中を買ってみることにしました。
店内は狭く、販売スペースのみ。
今風の素敵な空間です。
ほんわかした雰囲気のおばさまが対応してくださいました。

和テイストな見た目が良いですな。
この時点で間違いなさそうな気がしてきます。

竹の皮と薄いフィルムに包まれていました。
蒸しきんつばということで、白い薄皮みたいな生地がありません。

小豆がデカい!
しかも、ゴロゴロ入っていてビックリ。
その小豆が素晴らしく美味!
ほっこりした食感に、小豆本来の風味がしっかりと感じられます。
きんつばの概念がガラッと変わるほどの美味しさ。
甘さが控えめなのも、小豆の良さが引き立っていてGOOD。
いや~、これは美味しい。
喜助最中 170円(税抜)

餅米の香ばしい皮に、丹波大納言の餡を挟んだ最中。
蒸しきんつばよりも甘味が強め。
こちらも丹波大納言の粒の大きさに驚かされます。
喜助最中も小豆の良さが感じられて美味しいのですが、
蒸しきんつばが美味しすぎて最中が霞んじゃいましたよ(笑)
これは豆大福が更に気になってきましたよ!
近いうちにまた行ってみたいと思います。