月初恒例の手土産コーナーでございます。
2月といえばバレンタイン。
少ないながらも、いただくことができました~。
テオブロマの「ボンボンショコラ」 by ARAPROさん

(賞味期限:約3週間、保存方法:18℃以下)
ARAPROさん、いつもありがとうございます~。
10個も入ってました。
1日1粒のペースで食べていたら、
母と妹に発見されてしまったので、
一緒に味見することに。
この中では、下段左から2番めの「フィグ」
(マール酒で香り付けしたイチジクのソース入り)
がダントツで美味しかったです。
100%ChocolateCafe.の「214スペシャル」 by ちょこ子さん

(賞味期限:約2ヶ月、保存方法:28℃以下)
ちょこ子さんからは、「100%ChocolateCafe.」の
バレンタイン限定商品をいただきました~。
ストロベリーシャンパン味ということで、
シャンパンの風味でリッチさが感じられます。
江崎グリコの「ビッテ」 by 母

「食べたことないでしょ!」と言って渡されました。
確かに食べたことないですけど(笑)
チョコでコーティングしたビスキュイで、パクパクいただけます。
ここからは私が持参した手土産になります。
ピエールマルコリーニの「クールフランボワーズ」

(賞味期限:約15日、保存方法:15℃前後)
雪が積もっていた日だったので、
外に出なくても行けるお店ということで
バレンタイン商品を購入。
色鮮やかな赤いハート。
いいお値段するので、流石の美味しさ。

(賞味期限:約3ヶ月、保存方法:涼しい場所)
ヘーゼルナッツがゴロゴロ入ったチョコクリーム。
バレンタインの時期のみの販売。
非常になめらかで、品の良いお味。
ヘーゼルナッツのサクサク状態がキープされています。
パンに塗った方が、その美味しさが引き立ちますよ~。

猫さんのイラストが印象的な鎌倉の天然酵母パン屋さん。
エルメのチョコクリームに塗るためにバゲットを購入。
優等生的な食べやすさの中に酵母の風味が活きています。
クッキーとパウンドケーキも購入してみました。
パウンドケーキはボソボソ食感が微妙でしたが、
アーモンドクッキーは美味しかったですよ~。
豊島屋の「小鳩チョコ」

(賞味期限:約9ヶ月、保存方法:涼しい場所)
鳩サブレーでお馴染みの「豊島屋」で発見。
可愛らしい見た目につられて購入。
でも、「ローソクを食べてるみたい」と言われちゃいましたよ…。
一方、鳩サブレーは安心して食べられるお味でした。
鎌倉まめやの「福豆」

節分ということで、鎌倉の豆菓子屋さん「まめや」にて購入。
少し緑色しているのがこのお店ならでは。
風味も良かったですよ~。
翠江堂の「苺大福」

(消費期限:当日、保存方法:冷暗所)
苺大福が人気の和菓子屋さん「翠江堂」。
横浜高島屋で売っていたので購入。

苺が非常にジューシー。
薄皮のお餅とこしあんに苺の風味が広がっており、
一体感が抜群ですよ~。
完全に苺が主役の苺大福。
過去に数回食べたことがありますが、
やっぱり美味しいですな!

横浜駅にある高級フルーツ店「横浜水信」。
閉店時間が近かったので、値引き販売していた品を購入。
甘味の中にバランス良く酸味があります。
一人で全部食べられそうな苺でした(笑)
柳丸の「青梅せんべい」

昭和20年創業の青梅せんべい専門店の品。
卵が香る素朴なお味。
意外と甘味がありますな。
梅しそ味と味噌味も入っていましたが、
ちょっとアレな感じでした(笑)
以上、2月の手土産総集編でした~。