スープランチの後、みなとみらい方面へ行ったのですが、 人が多すぎて行列しているお店ばかりだったので、 やむを得ずこちらのお店へ。 関内農園 専属農家の野菜を使った料理店。 お昼は野菜天丼を提供。 オープンは2021年12月。 店内 カウンター10席。 奥に…
この日は桜木町へ。 まずは軽めの食事を。 NOUMU 「HOTEL EDIT YOKOHAMA」の1階にあるスープダイニング。 オープンは2021年10月。 店内 インテリアショップのような雰囲気。 席数多めですが、若い女性客中心に賑わっていました。 レジで注文と会計を済ませて…
2023年も「松屋」で食べております。 最寄駅にあるので、時間が無い時にありがたい存在。 1月は新発売3つに店舗限定販売が1つ。 松屋ビーフカレー 680円 ~商品紹介より~ 2023年1月4日(水)発売 スパイシーでありながら ほろほろになるまで煮込まれた たっ…
毎度おなじみ「週刊菓子パン」のコーナーでございます。 早くも2月になりましたね~。 時の流れの早さに全くついていけません…。 来週中には花粉が本格的に飛散開始とのこと。 飛散量が昨年の2倍以上という予想もあるので、 外に出る時間をできるだけ減らす…
約11か月ぶりにこちらのお店へ。 焼きあご煮干しらぁめん とびうお 焼きあご煮干しを使ったラーメン店。 オープンは2020年6月。 店内 コロナ対策の仕切り等が無くなって8席に。 先客3名・後客3名。 店員さんは2名。 Special menu 1月30日から期間限定の「味…
焼魚定食を食べた後は、 すぐ近くにあった日本茶のお店に入ってみました。 CHABAKKA TEA PARKS LABORATORY由比ヶ浜店 2018年創業の日本茶セレクトショップ。 こちらは2号店で2018年12月オープン。 店内 カウンター4席に小さいテーブルが3つ。 レジで注文と会…
おしるこを食べて少しお腹がふくれたので、 30分くらい歩いてこちらのお店へ。 鎌倉こより 鎌倉笹目座という商業施設の奥の方にあるごはん屋さん。 オープンは2022年10月。 店内 L字カウンターで8席。 小ぢんまりとしていて、 知る人ぞ知る隠れた名店っぽい…
花粉の季節になる前に鎌倉へ。 「鎌倉 浪花家」でたい焼きを食べようかと思ったのですが、 空いてそうだったこちらのお店に入ってみました。 納言志るこ店 1953年創業の老舗甘味処。 6年9か月ぶりの来店。 店内 昭和の光景が広がる店内。 テーブル9卓30席。 …
定食を食べた後は海老名へ。 2343 DEPARTMENT 「ViNA GARDENS PERCH」の3階にある ガレットが名物のカフェレストラン。 厚木にも店舗があるようです。 入店時にサスティナブルの観点から キャッシュレス決済のみとの通達が。 店内 オシャレな雰囲気。 カウン…
新しめの定食屋さんへ行ってみました。 食堂こなすび 2022年7月オープン。 さがみ野駅南口から徒歩5分ほど。 店内 カウンター4席に掘りごたつ席3卓。 居酒屋さんかお寿司屋さんの居抜きっぽい感じ。 近隣の人っぽいお客さんで満席でした。 店員さんは3名。 …
毎度おなじみ「週刊菓子パン」のコーナーでございます。 寒波到来で寒すぎて動けない…。 そして、布団の中が気持ち良すぎて何もできないです(笑) 2月に入ると10℃を上回る日も出てくるみたいですが、 そうなると花粉の季節になってくるので、 しばらくの間…
新しくできたちゃんぽんのお店に行ってみました。 ちゃんぽん龍龍 2022年11月オープン。 著書「ラーメン女王への道」を発売したせいか、 いつの間にか"ラーメン女王"と呼ばれている 梅澤愛優香さんの4ブランド目のお店。 フードジャーナリストと揉めたり、 …
お蕎麦を食べた後はカフェへ。 cafe parva maris コーヒースタンド「parva M」がマリス湘南という施設へ移転。 オープンは2022年12月24日。 入りづらい雰囲気ですね。 お店は2階。 店内 広々とした店内。 カウンター7席にテーブル2卓。 先客1名・テイクアウ…
この日は辻堂へ。 そば 酒 髙島家 「ミナミカレー」の少し先にある手打ち蕎麦のお店。 オープンは2016年2月。 ご主人は和食居酒屋や鎌倉の「梵蔵」で修行をされたそう。 店内 小料理屋っぽい今風の雰囲気。 カウンター7席に2人用テーブル3卓。 店員さんは…
約2か月半ぶりにこちらのお店へ。 麺屋 江武里 2019年に浅草から移転してきた和テイストのラーメン店。 育休&育児に伴う移転で、2月に閉店するとのこと。 個人的に利用しやすいお店だったので寂しいですね。 店内 カウンター席のみで10席くらい。 閉店のお…
たまにはお煎餅を購入してみることに。 神楽坂 地蔵屋 神楽坂通り店 2010年に創業した化学調味料不使用の手焼き煎餅のお店。 本店と神楽坂通り店があり、 土日祝も営業している神楽坂通り店へ。 なお、公式サイトなどで通販も行っています。 わざわざ割って…
新しくできたラーメン屋さんへ行ってみました。 らーめん まる 2022年12月7日オープン。 六会日大前駅東口から線路沿いを北へ徒歩1分。 店内 L字カウンターで9席くらい。 店員さんはベテラン感のあるご主人お一人。 ネット情報では「麺処 田ぶし 湘南台店」…
毎度おなじみ「週刊菓子パン」のコーナーでございます。 4歳になったばかりの姪っ子が我が家に。 何故か父が対象年齢6歳のオセロを買い与えており、 姪っ子はルールを理解できず、 ただ並べるだけみたいな遊びをしたのでした。 その後にやったかくれんぼの方…
職場の人に連れられてこちらのお店へ。 ギョウザの萬金 油で揚げ焼きする「ホワイト餃子」の技術連鎖店舗。 オープンは1976年。 店内 1階から3階まで席があり、 2階のブース席に案内されました。 平日の夜ということで、 落ち着いた客入り。 メニュー 3年9か…
カレーの後はカフェへ。 Depot "補給所"という意味のカフェバー。 「TAMEALS」などを展開している株式会社CLASSICが運営。 オープンは2020年8月。 場所は丸の内と八重洲をつなぐ北地下自由通路の グランスタ地下北口改札近く。 店内 ノスタルジックなカフェ…
早めの夕食にカレーを。 FISH 丸の内店 六本木一丁目のアークヒルズにて長年愛されたカレー店。 2017年6月に閉店しましたが、 居酒屋などを展開している「有限会社たるたるジャパン」が レシピを受け継いで復活させました。 丸の内オアゾ地下1階にある店舗は…
この日は東京方面へ。 まずはこちらで遅い朝食を。 Ya Kun Kaya Toast 東京国際フォーラム店 シンガポールのソウルフード「カヤトースト」の専門店。 東京国際フォーラムの店舗は 1階ホールC入り口付近にあります。 店内 レジで注文と会計を済ませて、 呼び…
横浜駅近くの商業施設「アソビル」に コーヒー店ができたので、 行ってみました。 Swell Coffee Roasters lab ラテアートの世界大会で入賞経験がある方が立ち上げたお店。 オープンは2022年11月。 中目黒にも店舗があります。 アソビルの1階にあるのですが、…
こちらのお店に今年初訪問。 自家製麺SHIN 2013年4月にオープンした自家製麺&無化調のラーメン店。 土日に限定麺を提供しています。 天気が良くなかったせいか、 行列&店内待ちが無く、 スムーズに着席できました。 店内 カウンター6席。 引き続きコロナ対…
毎度おなじみ「週刊菓子パン」のコーナーでございます。 もう1月14日になりますが、 まだまだ三が日直後みたいな感覚で。 今が一番朝が暗くて起きるのがキツいのですが、 これは春まで耐え忍ぶしかないですね。 花粉の季節になっちゃいますけど。 さて、1月…
新しくできたラーメン屋さんに行ってみました。 支那そば屋 雅 2022年11月オープン。 上星川駅の南口から線路沿いを進んで徒歩1分ほど。 店内 カウンターで10席くらい。 中華料理店の居抜きのようです。 店員さんは3名。 先客5名・後客5名。 すぐ近くにある…
たまにはかき氷でも。 お目当てのお店の営業時間に合わなかったので、 こちらへ。 東京ビジネスホテル 東新宿駅または新宿御苑前駅から 700mくらいの場所にあるビジネスホテル。 この1階にかき氷屋さんがあるそうで。 ノエル ホテルに入ってすぐ左にありまし…
カレーを食べようと思ってこちらのお店へ。 スリマンガラム 祖師ヶ谷大蔵店 南インド・チェティナード料理のお店。 経堂にも店舗がありましたが、 人員確保の見通しがたたず、 こちらの店舗に集約。 店内 お店は地下なのですが、 壁が黄色くて明るい雰囲気。…
北鎌倉の締めはこちらのお店で。 珈琲 綴 2021年4月にオープンした自家焙煎珈琲店。 北鎌倉西口の山の上にあります。 約3か月半ぶりの来店。 いつもながら立派な古民家ですね。 お正月の松飾りがある以外はとくに変化はなく。 雑談不可のお一人様特化型のお…
引き続き北鎌倉。 どこで食事をするか悩みましたが、 こちらのお店にしてみました。 中華料理 大陸 1962年創業の大衆中華料理店。 何だか入りづらい外観ですね…。 根強いファンがいるお店のようで、 2012年の創業50周年の際にファンから贈呈された 暖簾を使…