うなぎ
体調がよろしくないので、 近場でうなぎを。 つきじ 宮川 本廛 相模大野店 伊勢丹相模原店の閉店に伴いボーノ相模大野1階へ移転。 明治26年創業の「つきじ宮川本廛」から派生したお店のようです。 店内 カウンター5席に4人用テーブル3卓。 奥に宴会用の個室…
夏バテ対策としてうなぎを。 スムーズに入れそうなお店に行ってみました。 うなぎ成田新川 東京駅グランルーフ店 千葉県成田市の活鰻卸問屋直営のうなぎ店。 東京駅グランルーフ店は2021年4月オープン。 並ぶことなく入店できました。 店内 カウンター席とテ…
高座渋谷に敷居が低そうな うなぎ屋さんができたので、 行ってみました。 鰻一 2021年8月14日オープン。 イオン大和店の北西端辺りの向かい側にあります。 店内 4人用テーブルが4卓。 店員さんは男性1名・女性2名。 先客1組・後客2組。 こだわり 要約すると…
夏バテ対策としてうなぎを。 はま吉 湘南藤沢オーパの裏にある昭和47年創業のうなぎ屋さん。 うなぎ高騰&日曜の夜の部が無くなって行かなくなってしまい、 約8年ぶりの来店になりました。 メニュー&ウェイティングシート 昼の部に来店するのは初めて。 ウ…
父の日ということで、 こちらのお店でお持ち帰りを。 うなぎ亭 友栄 食べログ3.99点で名実ともに神奈川県No.1のうなぎ屋さん。 新型コロナウィルス対策として、 土日はテイクアウトのみの営業になっています。 品切れになってますね…。 15時の受け取りで前日…
夏バテっぽくなってきたので、 急遽うなぎを食べることに。 気軽に入れそうなこちらのお店へ。 渋谷 松川 本店 創業60年以上の老舗うなぎ店。 東京メトロ渋谷駅6-1出口の正面で、 渋谷スクランブル交差点の近くという 超好立地にあります。 店内(1階) うな…
鰻を食べに上野へ。 龜屋 一睡亭 1950年創業の鰻料理と会席料理のお店。 食べログ3.72点の人気店。 不忍池のすぐ近くにあります。 店内 店員さんが着物を着ていたり、 個室がたくさんあったりして 接待でも使えそうな雰囲気。 休日の午後だったので、 私以外…
社員旅行の疲れかどうかは分かりませんが、 だるさと眠気が酷いので、 今年も社員旅行後に鰻を食べることに。 野田岩 下北沢店 創業200年以上の老舗。 下北沢の店舗は小ぢんまりとしていますが、 20時半まで営業している上、価格が少しお安く、 奉仕料も10%…
うなぎを食べようと思いこちらのお店へ。 川万 昭和4年(1929年)創業のうなぎ屋さん。 リーズナブルなのがウリ。 店内 昔ながらの雰囲気。 4人用のテーブル席ばかりなので、 一人でテーブルを使用。 メニュー 「うな丼」がお手頃価格で迷いましたが、 「う…
おとなの週末 2018年8月号のうなぎ特集に 載っていたお店に行ってみました。 町田 うなぎ 流木 2018年1月オープン。 ネット情報によると、 小田原市風祭の超人気店 「友栄」で修行経験があるらしい。 場所は桜美林学園の近くで、 淵野辺駅から1.5kmほど。 「…
社員旅行の疲れなのか、 5月病なのかは分かりませんが、 身体の状態が重いので、 鰻を食べることに。 野田岩 下北沢店 赤羽橋に本店がある老舗鰻屋さん。 3年連続で社員旅行後に訪問。 こちらの店舗は20時半まで営業している上、 奉仕料も10%ではなく5%な…
この日は新横浜で昼食を。 御食事処 スズキ 新横浜駅から徒歩5分ほどの住宅街にある うなぎとスッポンのお店。 ブランド鰻"坂東太郎"が リーズナブルにいただけるのがウリ。 1年4ヶ月ぶりの2回目来店。 お昼に行くのは初めて。 ランチメニューがありました。…
夏風邪気味なのか、 喉と鼻の調子が微妙なので、 うなぎを食べることに。 予約しなくても入れそうな探して行きました。 はし本 東京駅八重洲の路地裏にある 1947年創業のうなぎ屋さん。 江戸川橋にある「はし本」とは無関係らしい。 店頭のウェイティングシ…
早くも夏バテ気味になってきたのでうなぎを。 金のうなぎ 上野毛店 2016年6月オープン。 「築地の鰻食堂 にっしん太助」の 姉妹店のようです。 店内 低価格店ということで、 かなりカジュアルな雰囲気。 お茶はセルフです。 先客は3名ほど。 セールを開催し…
大連旅行の疲れが取れないので、 うなぎを食べることに。 野田岩 下北沢店 赤羽橋に本店がある 創業200年以上の老舗うなぎ屋さん。 ここ下北沢店は20時半まで営業しているので、 仕事帰りでも何とか間に合うので助かります。 昨年の社員旅行後も行ったので、…
家に引きこもってネタが無いので、 昨年のお蔵入りネタから。 あつた蓬莱軒 本店 明治6年(1873年)創業の料亭。 名古屋名物「ひつまぶし」の 発祥店を名乗っているお店の一つで、 「ひつまぶし」という名の 登録商標を取得しています。 夜営業開始の5分前に…
うなぎを食べようと思い、 こちらのお店へ。 割烹蒲焼 わかな 明治5年(1872年創業)のうなぎ屋さん。 2階が食堂で、3階がお座敷。 1階には誰もいないので、 初見だとどうしたらいいのか 分からなくなります(笑) 2階 食堂 80席あるらしい。 古き良き時代の…
この日は大井町でうなぎを。 三代目 むら上 大井町店 人気ラーメン店「麺壱吉兆」の すぐ近くにあるうなぎ屋さん。 昭和22年(1947年)創業で、 昭和54年(1979年)に現在の位置へ移転。 大井町店のほかに、大森にも店舗がある模様。 店内 L字カウンターにテ…
体調があまり良くないので、 うなぎを食べることに。 御食事処 スズキ 新横浜駅から徒歩7分ほどの 住宅地にあるうなぎ屋さん。 何だか入りにくい雰囲気ですな。 店内 掘りごたつ式で22席。 先客12名・後客6名で満席状態に。 満席後に来たお客さんは 入店を断…
7/30(土)が土用の丑の日だっったので、 その翌日にうなぎを。 赤坂ふきぬき 新宿タカシマヤタイムズスクエア店 赤坂に本店がある 大正12年(1924年)創業の うなぎ屋さん。 新宿で買い物をしたついでに、 高島屋のレストラン街にある 店舗に行きました。 …
ワンコインうな丼の お店へ行ってみました。 宇奈とと 新宿センタービル店 東京と大阪に14店舗展開。 行ったのは新宿の店舗です。 店内 カウンター席とテーブル席があります。 お一人様ということで、 カウンター席に案内されました。 それにしても空いてま…
ハワイから帰国後、色々な人から 「疲れてそう」と言われるので、 うなぎを食べに行くことに。 野田岩 下北沢店 本店が赤羽橋にある 創業200年以上の 老舗うなぎ屋さん。 会社帰りに間に合う 時間まで営業している、 比較的カジュアルな 下北沢店に行きまし…
最近、あまり体調が良くないので、 うなぎを食べることにしました。 うなぎ大黒屋 新横浜店 横浜アリーナの近くにあるうなぎ屋さん。 うなぎ屋さんは早い時間に閉まるお店が多いので、 21時半ラストオーダーなのは助かります。 店内 席数多めかつ駐車場も充…
寒くなる前に箱根方面へ。 友栄 うなぎの超人気店。 ミシュランガイドで4年連続1ツ星。 食べログのうなぎランキングでも 現在全国2位です。 約7年ぶり2度目の訪問。 2014年12月に新装オープンして、 全く別のお店に来たような感覚。 メニュー お店に入ってす…
久しぶりにこちらのお店へ。 尾花 言わずと知れたうなぎの名店。 ミシュラン2011年度版から 一つ星を獲得し続けています。 個人的には5年3ヶ月ぶりの来店。 予約を取らないお店として有名で、 夏場は凄い行列なのですが、 この時期は空いてますな。 食事の時…
気になっていたうなぎ屋さんへ 行ってみました。 八つ目や にしむら 昭和35年(1960年)創業。 目黒不動尊の近くにあります。 巣鴨にある「八ツ目や にしむら」とは 経営が別な様子。 巣鴨の方が古くからあるので、 独立の際に何かあったのかも。 店内で食べ…
この日は気になっていた うなぎ屋さんへ行ってみました。 鰻 銀座 ときとう 2014年7月オープン。 野田岩で長年修行された方が 「俺の株式会社」の力を借りて独立。 店内 カウンター6席に、テーブル4卓。 奥に個室もあるようです。 ミシュランの星獲得を目指…
こけ麻呂さん&Erikaさんと うなぎを食べに行きました。 うなぎ魚政 京成線の四ツ木駅近くにある 1980年創業のうなぎ屋さん。 食べログではかなりの高評価ですが、 それ以外ではあまりレポートが見当たらない気が。 予約分で完売という掲示が。 夏のうなぎ屋…
7/24(金)は土用の丑の日ということで、 とりあえずうなぎを食べておきました。 当日に行ったわけではないですけど。 元祖うな鐡 昭和32年(1957年)創業のうなぎ料理のお店。 他の同じような名前のお店とは全くの無関係とのこと。 京王井の頭線の渋谷駅西…
やっぱりうなぎが食べたかったので、 こちらのお店へ。 神田きくかわ 上野毛店 昭和22年(1947年)創業の老舗。 上野毛店は世田谷区の高級住宅街にあるせいか、 神田店とは雰囲気が全然違いますな。 店内 上野毛店はうなぎを中心とした割烹のお店ということ…