JR東海道線
お蕎麦を食べた後はカフェへ。 cafe parva maris コーヒースタンド「parva M」がマリス湘南という施設へ移転。 オープンは2022年12月24日。 入りづらい雰囲気ですね。 お店は2階。 店内 広々とした店内。 カウンター7席にテーブル2卓。 先客1名・テイクアウ…
この日は辻堂へ。 そば 酒 髙島家 「ミナミカレー」の少し先にある手打ち蕎麦のお店。 オープンは2016年2月。 ご主人は和食居酒屋や鎌倉の「梵蔵」で修行をされたそう。 店内 小料理屋っぽい今風の雰囲気。 カウンター7席に2人用テーブル3卓。 店員さんは…
カレーの後はカフェへ。 Depot "補給所"という意味のカフェバー。 「TAMEALS」などを展開している株式会社CLASSICが運営。 オープンは2020年8月。 場所は丸の内と八重洲をつなぐ北地下自由通路の グランスタ地下北口改札近く。 店内 ノスタルジックなカフェ…
横浜駅近くの商業施設「アソビル」に コーヒー店ができたので、 行ってみました。 Swell Coffee Roasters lab ラテアートの世界大会で入賞経験がある方が立ち上げたお店。 オープンは2022年11月。 中目黒にも店舗があります。 アソビルの1階にあるのですが、…
藤沢にできた紅茶専門店へ行ってみました。 紅茶専門店 PRI•ORI•TEA 紅茶研究家の磯淵猛氏が創業した 「ティー・イソブチカンパニー」による紅茶専門店。 キッチンカーでの営業を経て、 2022年11月に社屋移転と共に実店舗をオープン。 なお、磯淵猛氏から娘…
JR東京駅八重洲地下の「東京ラーメンストリート」へ行ってみましたが、 どのお店も行列ができていたので、 こちらのお店へ。 らーめん七彩飯店 東京八丁堀「麺や 七彩」がプロデュースしたラーメン店。 オープンは2021年8月。 八重洲地下街の奥の方にあるせ…
藤沢にあるイタリア料理店 「Ristorante Ecru」に2号店ができたので、 行ってみました。 ミロクジーナ 藤沢市弥勒寺にオープンした小型商業施設。 「餃子の王将」が大人気。 藤沢駅から1.3kmほどで少し遠いですね…。 お店は「餃子の王将」の上。 Ecru117 202…
この日は藤沢のラーメンやさんへ。 本格鯛出汁らーめん うしお 2022年1月グランドオープン。 「モダン割烹 銀平」がコロナ禍を期にラーメン店へ業態変更。 コンセプトは「ラーメンに日本料理を落としこむ」。 藤沢駅から徒歩8分ほど。 店内 和の装飾があった…
ラーメンの後はジェラートでも。 ジェラテリア・パンチェーラ 横浜高島屋の地下2階に昔からあったジェラート屋さん。 2020年12月に横浜西口地下街に増床された「Foodies’ Port 2」の スウィーツマーケットへ移転。 メニュー 会計をしてからジェラートを選ぶ…
お寿司を受け取る前に昼食を。 ジョイナスやそごう周辺のお店は混んでいてスルー。 アソビルは比較的空いてました。 横濱丿貫 食べログ3.68点の煮干しラーメンの行列店。 個人的にはハマってないお店ですが、 待ち客が少なかったので、 約3年ぶりにいただい…
10月19日は父の誕生日なので、 少し早めにお寿司を購入。 寿司活 ジョイナス横浜店 人気回転寿司店「回し寿司 活」による 回さずに直接届ける新業態。 オープンは2022年5月。 15時頃だったせいか、 行列無しでした。 横浜スカイビルの店舗より空いてそう。 …
健康診断前ということで、 罪悪感が無さそうな食事を。 サラダ企画 2022年6月にオープンしたサラダボウルカフェ。 藤沢駅から徒歩6分ほど。 民家っぽい建物ですね。 店内 イイ感じのカフェですね。 カウンター席やテーブル席。 外にも席があります。 先客2組…
カレーの後はアイスでも。 CACAO HUNTERS Plus カカオハンター小方真弓氏による コロンビア一貫生産のチョコレートのお店。 創業は2013年で、こちらの店舗は2020年8月オープン。 東京駅地下改札内にあります。 店内 レジで注文&会計をして、 出来上がったら…
ラーメンの後はデザートを。 LABORATORIO 2021年5月オープン。 熱海のジェラート店「Gelateria ai pinoli」と、 「Caprice」というドライフラワーのお店の複合店舗です。 店内 入口正面がジェラート販売で、 イートインスペースの奥に ドライフラワー屋さん…
小田原まで戻ってラーメンを。 小田原ぶらり横丁 「ドン・キホーテ 小田原店」と同じ建物にある飲食店集合施設。 お店は地下です。 麺ゃ花ょ 小田原市風祭の人気ラーメン店 「麺庵ちとせ」による豚骨ラーメンのお店。 オープンは2022年7月。 店内 U字カウン…
フードコートが肌に合わなかったので、 急遽コーヒー店へ行くことに。 Cruise Town Coffee Roasters 2022年1月オープンの自家焙煎珈琲店。 オシャレな雰囲気ですね。 店内 コーヒー豆の販売がメインで、 イートインはカウンター4席のみ。 生豆も販売している…
テラスモール湘南のフードコートにて、 スイーツもいただいてみることに。 KUGENUMA SHIMIZU 予約制フレンチレストラン 「KUGENUMA SHIMIZU」が 手掛けるスイーツのお店。 GINZA SIXにも店舗があるようです。 メニュー 主な商品は「鵠沼ぷりん」「湘南大漁焼…
藤沢駅へ戻る時にコーヒースタンドがあったので、 いただいてみることに。 COZY COFFEE CONNEXION 2022年7月オープン。 同じく藤沢にある「SAWAS食堂」の姉妹店で、 お店オリジナルブレンドのドリップコーヒーのほか、 他のお店から取り寄せたコーヒー豆や焼…
最近、やたら増殖しているちゃんぽん屋さんへ行ってみました。 じげもんちゃんぽん 藤沢店 2017年に武蔵境で「じげもんとん」という ちゃんぽん専門店をオープン。 コロナ禍でライセンス契約店やプロデュース店を増やし、 現在はトータル27店舗ある様子。 藤…
新しくできたラーメン屋さんへ行ってみました。 らーめん藁 2022年6月22日オープン。 ご主人は「町田汁場 しおらーめん進化 町田駅前店」の 店長を努められた方だそうで。 国道1号線沿いですが、 辻堂駅西口から約1.2kmで微妙に遠いですね。 店内 L字カウン…
藤沢方面へ行ったついでにコーヒーを。 YAMA COFFEE ROASTER 辻堂駅から1kmほどの場所にある 地域密着型の自家焙煎店。 オープンは2020年11月。 約10ヶ月ぶり2度目の来店。 店内 コーヒー豆の販売がメインですが、 イートインのカウンター席も3~4席あります…
夏バテ対策としてうなぎを。 スムーズに入れそうなお店に行ってみました。 うなぎ成田新川 東京駅グランルーフ店 千葉県成田市の活鰻卸問屋直営のうなぎ店。 東京駅グランルーフ店は2021年4月オープン。 並ぶことなく入店できました。 店内 カウンター席とテ…
時間的に余裕があったので、 カフェでまったりすることに。 kiko cafe ごはんとおやつのおみせ 2019年10月オープン。 店内 4人用テーブル、2人用テーブル、カウンター3席。 思ったより小ぢんまりとしています。 店員さんは女性お一人。 先客・後客無しなのが…
手土産を購入しに大磯へ。 新杵 1891年創業の老舗和菓子店。 吉田茂元首相や小説家・島崎藤村など、 大磯に縁のある著名人に愛されたお店だそう。 国道1号線沿いにあります。 店内 名物は「西行饅頭」と「虎子饅頭」。 それ以外にも色々あります。 店員さん…
お寿司の受け取りまでの時間調整でこちらへ。 THE CITY BAKERY ニュウマン横浜 1990年に創業したニューヨークのベーカリー。 名物は「プレッツェルクロワッサン」。 2010年に日本進出してから店舗をジワジワ増やしており、 横浜駅の駅ビル「ニュウマン横浜」…
お寿司を受け取る前にランチでも。 休日の横浜駅周辺は行列してるお店ばかりでアレですね…。 並ばずに入れそうだったこちらのお店でいただくことに。 星のうどん 相鉄線の横浜駅にある立ち食いうどん屋さん。 改札内からの利用がメインですが、 相鉄線 五番…
父の日ということで、いつものお寿司を購入しに横浜へ。 寿司活 ジョイナス横浜店 ジョイナス横浜地下2階のレストラン街に、 「回し寿司 活」の新店舗が2022年5月26日にオープン。 "寿司活"ということで、 お寿司を回さずに高速配送レーンで提供する店舗だそ…
横浜からの帰り際にコーヒーを購入。 ブルーボトルコーヒー NEWoMan YOKOHAMA カフェスタンド "コーヒー界のApple"こと「ブルーボトルコーヒー」の NEWoMan YOKOHAMAにあるコーヒースタンド。 ベンチが1つしかないので、基本的にお持ち帰りになります。 メニ…
横浜で買い物した後にこちらへ。 麺場 浜虎 横浜鶴屋町店 2002年創業の人気ラーメン店。 行列を避けるため、15時半過ぎに来店。 店内 アンダーグラウンド的な雰囲気で若いお客さんが多め。 自称"音響設備が日本一のラーメン屋"とのことで、 大きなスピーカー…
大型連休ということで、 頑張って行きづらいお店へ行ってみることに。 JR根府川駅 小田原駅から東海道線で2駅目。 初めて降りましたが、 海と山しか無いような…。 豊臣秀吉が小田原攻めの際に、 千利休に命じて建てられたという茶室 「天正庵」にあるお店を…