京王井の頭線
お出かけのついでに下北沢でカレーを。 CURRY SHOP エイリアンズ 2024年9月オープン。 場所は移転した「カレーの惑星」の跡地。 「カレーの惑星」の系列店のようです。 満席で2名待ち。 1席空いていたので、 先に入れてくださいました。 店内 カウンター3席…
お目当てのカフェが満席だったので、 急遽こちらのお店へ。 REC COFFEE 渋谷東店 福岡を中心に展開しているスペシャルティコーヒーのお店。 都内は水道橋と渋谷の2店舗。 渋谷東店は11か月ぶりの来店。 お店の前に立っていると店員さんが呼び込みに来ます。 …
ラーメンを食べた後は帰り際にコーヒーを。 GRASS 人気店「Raw Sugar Roast」系列のカフェ。 オープンは2024年1月。 小田急線下北沢駅南西口からすぐの2階。 夜21時まで営業していて助かります。 店内 駅近ということで席多め。 店員さんは3名。 注文&会計…
冷やし麺の後はコーヒーを。 GRASS 小田急線下北沢駅南西口近くにある複合施設「(tefu) lounge」。 「KITASANDO COFFEE」が入っていましたが、 「Raw Sugar Roast」が母体の「GRASS」というお店に変わりました。 店内 レジで注文&会計を行って席で待つシス…
この日は下北沢へ。 暑いので駅から近いお店で済ますことに。 貝麺みかわ 駅沿いにある貝出汁らーめんのお店。 オープンは2021年4月。 食べログの点数は3.69。 店外待ち3名でしたが、 別のお店を探す気力が無かったので、 並ぶことに。 6分ほどで入店。 店内…
暑いのでアイスを買いにこちらへ。 ななや青山店 「世界一濃い抹茶ジェラート」で知られる静岡茶のお店。 母体の丸七製茶は静岡で初めて抹茶を製造したそうで、 抹茶生産量もトップクラスだとか。 ここ青山店は2016年8月オープン。 その場でいただくジェラー…
夜に珈琲がいただけるお店へ。 珈琲屋 うず 手廻しロースターで焙煎するネルドリップ珈琲のお店。 オープンは2018年9月。 店内 雰囲気のある暗めの店内。 ジャズが音量大きめで流れています。 夜だったのでお客さんは誰もおらず。 店員さんはご主人のみ。 注…
スープカレーを食べた後はアイスクリームでも。 窓からアイス 人気カフェ「料理と暮らし 適温」に 併設されているテイクアウト窓口。 ジェラートやドリンクを販売しており、 イスが用意してあるので、 その場でいただけます。 メニュー ジェラートは7種。 迷…
この日はスープカレーを。 お目当てのお店にフラれてこちらのお店へ。 下北スパイス 「KOGA MILK BAR」で間借り営業しているスープカレー店。 オープンは2022年12月。 ご主人は人気店「マジックスパイス」で長年ご活躍された方らしい。 お店は2階。 店内 バ…
渋谷でモンハンNowのプロモーションコードを受け取った後、 近くのコーヒー店へ。 WAVY COFFEE ROASTERS SIBUYA 世界各地のスペシャリティコーヒーがいただけるお店。 北池袋にも店舗があり、 渋谷は2店舗目で2023年3月オープン。 お店は2階。 店内 レジで注…
カフェの後は1.2km歩いてラーメン屋さんへ。 塩そば時空 オープンは2023年8月5日。 10人くらい並んでました。 人気ですね~。 行列は店員さんの案内で中に入るシステム。 店員さんが行列のお客さんにチラシを手渡し。 お店やラーメンに関する詳細が記載され…
たまには杉並区のお店へ。 ou 浜田山にあるご夫婦で営まれているカフェ。 2022年11月にプレオープンし、 2022年12月に正式オープン。 お店は2階。 入口が目立たなすぎて探しちゃいましたよ…。 店内 手作りっぽさを感じさせつつもオシャレな雰囲気。 お昼時で…
あっくんさんへの差し入れを購入しにこちらのお店へ。 ななや 青山店 静岡県藤枝の老舗お茶屋さん「丸七製茶」による 抹茶ジェラートと抹茶スイーツのお店。 青山店は2016年8月オープン。 店内 お持ち帰りの冷凍品とは別に、 その場でいただくジェラートもあ…
都内はどこも混んでいるので、 穴場っぽいお店に行ってみました。 COFFEE COUNTY Tokyo 福岡・久留米の自家焙煎珈琲店「COFFEE COUNTY」が 2023年6月に下北沢エリアに出店。 最寄駅は池ノ上ですが、 下北沢や東北沢からも徒歩圏内。 店内 照明落とし気味で雰…
この日はカレー屋さん4軒にフラれた後、 たどり着いたのはこちらのお店。 Curry Spice Gelateria KALPASI(カルパシ) 千歳船橋の予約制カレーコースのお店「Kalpasi」の2号店。 こちらの店舗は2020年6月オープンで、 コースではないので予約無しで入れます…
駒場東大前駅へ行ったついでに、 人気のパン屋さんもチェック。 Le Ressort(ル・ルソール) 2006年8月創業。 2022年2月に100mほど駅寄りへ移転。 ご主人は「メゾンカイザー」でご活躍された方。 食べログの点数は移転前が3.91で現在3.63。 店内は色々なパン…
水羊羹を購入した後、 近くにあったお店で休憩を。 BONDI COFFEE SANDWICHES スペシャルティコーヒーと自家製全粒粉サンドウィッチのお店。 広尾にあるオーストラリア・ボンダイビーチを イメージしたカフェ「BONDI CAFE」の姉妹店だそう。 オープンは2014年…
手土産を購入しに和菓子屋さんへ。 京菓子 岬屋 昭和9年(1934年)創業の老舗。 食べログの点数は現在3.63。 小ぢんまりとしたお店ですが、 只者ではない雰囲気があります。 店内 ラインナップは多くなく。 1番人気は「栗蒸し羊羹」のようですが、 季節的に…
5月14日は母の日ということで、 例年通りケーキを買いに行ってきました~。 家を出るのが遅くなったせいで、 チェックしていたお店2軒が品薄で購入することができず…。 色々検索してこちらにしてみました。 FRUCTUS(フラクタス) 食べログ3.94の人気店「パ…
この日はカレーを。 カレーショップ初恋 スリランカ・南インド料理をベースにした スパイスカレー&ビリヤニ専門店。 オープンは2019年10月。 食べログの点数は現在3.67。 道玄坂上交番前交差点から少し入ったところにあります。 店内 お店は地下。 エスニ…
カレーの後はコーヒーでも。 (tefu) lounge 小田急線下北沢駅南西口近くにある シェアオフィス、レンタルスペース、 ミニシアターなどがある複合施設。 この施設のカフェとして、 「KITASANDO COFFEE」がある様子。 いやはや、分かりにくい…。 とりあえず入…
この日は下北沢へ。 駅から近いカレー屋さんに入ってみることに。 NAWOD CURRY 2020年開業の間借りスリランカカレーのお店。 スリランカ人のナヲダさんが作ったカレーに感銘を受けて、 カレー屋さんを始めたそう。 現在は土日月のみの営業。 お店は3階です。…
下北沢でサクッとカレーを。 カレーの店 八月 サニーデイ・サービスの曽我部恵一さんがオーナーの 無添加カレーのお店。 オープンは2020年4月。 店内 カウンター4席に2人用テーブル2卓。 かなり狭いです。 店員さんは2名。 先客3名・後客6名。 券売機 色々あ…
渋谷方面へ行ったついでにこちらのお店へ。 ステーキライスの店 センタービーフ 渋谷宮益坂店 横浜・関内で人気だというステーキライス専門店。 2022年3月に2号店を渋谷にオープン。 場所はフランス料理店「コンコンブル」の跡地。 リーズナブルで気軽に利用…
珈琲を飲んだ後、スープカレー屋さんへ。 202カリー堂 2021年12月オープン。 北海道・札幌出身のご主人は スープカレー店で10年以上修行されたそう。 お店は2階の奥。 行列ができてますね…。 メニュー 並んでいる時に店員さんからメニューを渡されて注文しま…
この日は下北沢へ。 まずはコーヒーを1杯。 OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢 1952年に京都で創業した珈琲店「小川珈琲」による体験型店舗。 美味しい珈琲を淹れるための「実験室」だそうで、 器具を借りて自分で淹れたりすることができます(300円)。 店内 …
本日も外出自粛により、 お蔵に入っていたネタから。 スパイスラーメン 点と線. 下北沢店 2017年7月オープン。 人気スープカレー店「Rojiura Curry SAMURAI.」によるラーメン店。 2年7ヶ月ぶり2度目の来店。 店内 女性にも好まれそうなオシャレな雰囲気。 先…
この日は渋谷でカレーを。 ポークビンダルー食べる副大統領 2019年6月にオープンしたポークビンダルー専門店。 ポークビンダルーとは ポルトガルが占領していた インドの西海岸にあるゴア地方にて ポルトガルの豚肉料理と インドのスパイス料理が融合して 誕…
先日食べたチョコのフレンチトーストが あまり満足できなかったので、 チョコスイーツを求めてこちらのお店へ。 ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア フランス料理界の巨匠アラン・デュカス氏によるショコラ専門店。 三越前や六本木ヒ…
この日はスープカレーを食べに下北沢へ。 無添加薬膳スープカレー COSMOS 2018年4月オープン。 経営母体は株式会社レインボーで、 ダイニングバーなどを8店舗を展開。 どのお店も無添加のようです。 店内 カウンター10席にテーブル20席ある模様。 木とレンガ…