ひっそり斬る

神奈川周辺のお一人様食べ歩きブログです。

ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ@中目黒 マルゲリータほか

ちょこ子さん&LIBRAさんとパンケーキを楽しみましたが、
中目黒は"ピッツァの聖地"と呼ばれるほどの激戦区なので、
お昼ご飯としてピッツァを食べることに。

ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ
イメージ 1

2010年2月オープン。
ナポリピッツァの有名店「ナプレ」出身で、
世界ピッツァ選手権2年連続優勝したという
山本尚徳氏のお店。

行列当たり前の人気店なので、開店待ちの列に並んでいたら、
やんちゃな風貌の山本尚徳さんが、
スマホで電話をしながらタバコを吸ってましたよ…。
最低限、お客さんから見えるところでやっちゃダメでしょ…。

店内
イメージ 2

ぎゅうぎゅう詰めで大衆食堂的雰囲気。
イタリア風ではありますが、オシャレ感は微妙。
店員さんは多数いますが、ピッツァを焼き上げているのは山本さんご本人。

メニュー
イメージ 3

他のピッツァ店よりも1.5倍くらい高額な価格設定なんですけど…。
加えて、1人1皿注文が強制されており、やむを得ず3品注文することに。
全くもってお客さんに優しくないお店ですな…。


エビのセモリナ粉揚げ 950円
イメージ 4

安い居酒屋で出てきそうな飾り気のない盛り付け。
お皿はかなり使い古されていて黒ずんでいます…。
サクサクに揚がっていて、お酒が進みそうな味でした。


クアットロ フォルマッジ 2,350円
イメージ 5

モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、タレッジョ、パルメザンによる
4種のチーズのピッツァ。
ゴルゴンゾーラのクセが強め。

ピッツァ生地が独特。
モチモチ感が無いハードな食感で、
バゲットを食べているような感覚に。

なお、ピッツァのお皿も使い古されていて黒ずんでましたよ…。


イメージ 6

時間が経過して、生地がトマトソースで少ししんなりしてくると、
食べやすくなるという不思議なピッツァ。

生地と具材のバランスが悪いのか、
生地のみで食べることになったりすることも。
兎にも角にもハードな生地が独特といった印象しか残らず。


食べログに投稿されている口コミで、
批判的な内容はほぼその通りだと思われ。

世界ピッツァ選手権でご活躍されたのは5年ほど前の話。
独立したことで歩みが止まってしまったのでしょう。
繁盛してますしね。